医療通訳、翻訳家のLEW(リュー)のサイトです。日本語、北京語、英語、広東語、マレー 語に対応できます。

menu

BLOG
ブログ

BLOG一覧へ

手術室での通訳

手術室での通訳

奈良医療通訳のリューです。先日は手術前の説明について話しました。今日は手術当日手術室での通訳について話したいと思います。

手術直前の本人確認

患者を取り間違えないように、手術室に入る前に患者さんの名前生年月日手術部位を確認します。それを患者さんと医療従事者との前で行い、通訳をします。

麻酔が効くまでの通訳

手術室に入ってから、手術が始まるまでの準備注意事項について医療者が話しますので、通訳はその内容を患者さんに伝えます。そして、一番重要となる麻酔について通訳します。患者さんの体勢気分麻酔後の感覚など、細かい表現を使い分けて通訳し、医療者と患者さんとの架け橋になります。多くの場合、麻酔が効いたら、通訳は手術室を出ます。

結果の説明

次に通訳が登場するのは患者さんが麻酔から目が覚めるときです。患者さんの状態気分などを確認します。そして、手術の結果を患者さん、または患者さんのご家族に通訳します。もし注意事項があったら、その場で患者さんに通訳するのも通訳の仕事です。

終わりに

通訳の内容が少なく、言葉数が少なくても、通訳と一緒にいることで、患者さんは安心します。通訳の存在自体は意味があります。

手術前の通訳 海外での受診:病院の種類