BLOG
ブログ
医療通訳倫理:業務遂行能力の自覚と対応
●医療通訳倫理:業務遂行能力の自覚と対応
奈良医療通訳のリューです。前回は医療通訳倫理規定の正確性と公平性について話しました。今回は業務遂行能力の自覚と対応について述べたいと思います。
●業務遂行能力の自覚と対応
医療通訳者は、自己の業務遂行能力について自覚する必要があります。中立性を保てない場合や自分の能力を超える場合は、適切な対応を講じなければなりません。そして、その場合、医療通訳者はその業務を断ることができます。
●自分の能力を超えた場合
医療通訳者の最大な役割は「言葉の媒介」です。そして、医学は範囲が広く、医療用語はとても特殊で、医療通訳者の能力を超えてしまう場面は少なくありません。そのとき、一番良い対応方法は質問することです。医療通訳者は唯一患者さんと医療従事者が言いたいことを理解できる人です。患者さんの困ること、医療従事者が患者さんに伝えたいことを正確に伝えるために、分からないことを聞いて、状況を整理し、橋渡しの役割を果たすのが重要です。