医療通訳、翻訳家のLEW(リュー)のサイトです。日本語、北京語、英語、広東語、マレー 語に対応できます。

menu

BLOG
ブログ

BLOG一覧へ

医師の確定診断と治療方針の決定

確定診断 治療方針の決定 会計 処方

確定診断と治療方針の決定

奈良の医療通訳のリューです。先日、外来の流れについて、受付問診診察検査まで紹介しました。今日はその後の流れの確定診断治療方針決定を紹介します。

確定診断

医師は検査の結果により、確定診断を行います。確定診断とは、患者さんの病気や疾患はこれですと医師が断言することです。確定診断まで、場合によって、検査を複数回受ける必要があるかもしれません。とても時間を要するものであり、患者さんに通院してもらうのはそのためです。診断が確定したら、次は治療方針の決定です。

治療方針の決定

医師は通常いくつかの治療方法を患者さんに提示します。治療方法の選択肢として、服薬、注射、放射線の照射、手術などがあります。場合によって、入院も必要です。ここで重要なのは、医師とよく相談して治療方法を決めることです。自分の生活環境、ライフスタイル、考えや希望を伝え、自分にとって最適の治療法を選択しましょう。

次回予約

必要に応じて、次回患者さんにまた来院してもらいます。その場合、次回の予約を取ります。その目的として、病気の回復度合いの確認、薬の副作用の有無の確認などが考えられます。

会計と処方

医師の診察が終わりましたら、会計へ進み、診察料を支払います。薬が出ている場合、処方箋を受け取って、院外薬局で薬を受け取りましょう。現在は医薬分業が進み、院外処方が多いですが、院内処方の場合、受診した病院で薬を受け取りましょう。

終わりに

これで一通り外来受診の流れが終わります。次回はどの場面でどういった通訳が必要か、詳しく紹介します。

 

病院で受ける検査 外来受診の流れと注意点